埼 玉 県 立 飯 能 高 等 学 校

埼玉県立飯能高等学校の公式noteページです。 本校の教育活動をお伝えします。 noteを通してのつながりが生まれることを楽しみにしています。

埼 玉 県 立 飯 能 高 等 学 校

埼玉県立飯能高等学校の公式noteページです。 本校の教育活動をお伝えします。 noteを通してのつながりが生まれることを楽しみにしています。

マガジン

  • 地域創造学Ⅰ

    飯能高校が独自で設定している授業「地域創造学 Ⅰ」のマガジンです。 生徒の探究活動について発信します。スキやコメントをいただけると励みになります! よろしくお願いします!

  • 地域創造学Ⅱ

    飯能高校が独自で設定している授業「地域創造学Ⅱ」のマガジンです。

  • 教員雑記

    映画や文学、その他日常で感じたことについて、記事にしています。 気軽に楽しんでもらえれば幸いです。 現在は、不定期で更新しています。

  • 授業研究室

    日常の授業について、授業内容や生徒の様子を発信していきます。

  • 探究部

    探究部マガジンです。

地域創造学Ⅰ

飯能高校が独自で設定している授業「地域創造学 Ⅰ」のマガジンです。 生徒の探究活動について発信します。スキやコメントをいただけると励みになります! よろしくお願いします!

くわしく見る

【地域創造学I】 ヒロ建工さんWS

地域創造学Iの授業担当者です! 今回は、11月28日(木)5限の時間に実施した「ヒロ建工様プレゼンツ イベントプロジェクトWS体験」について記事にいたします。 ヒロ建工様には、以前より本校の探究活動に関わっていただいています。 前回の授業では、民間企業におけるイベント企画立案のプロセス(アイディア出し)を体験させていただきました。 夏休み中には、オフィス見学でもお世話になりました。 さて、前回は木を使ったワークショップのアイディア出しをしました。 各班でアイディアを出し、

犬の殺処分をなくすためには(地域創造学Ⅰ 生徒記事)

犬の殺処分をなくすためにはこんにちは、イネです。  皆さんは、犬と猫の殺処分が年間でどのくらい行われてるか知っていますか? 約72、433頭です(1)。私は、殺処分をなくすためにどうすればいいのか考えていきたいなと思います。 1.なぜ殺処分が行われるのか 何らかの事情により、譲渡することが「適切ではない」と、判断された場合に行われるのが殺処分です(2)。 主に、病気やケガ、衛生上の問題などが理由として挙げられています。 また、飼い主などをよく咬んだ履歴を持つなど、攻撃

夜間熱中症について(地域創造学Ⅰ 生徒記事)

こんにちは、ちばです。 私はニュースで睡眠中の熱中症には気をつけようという記事を見たので、気になって調べることにしました。 1.なぜ睡眠中に熱中症になるのか 人間は睡眠中にコップ2、3杯の量の汗をかくと言われています。 睡眠中に部屋の温度が変わればもっと汗をかくし、睡眠中に水分補給はできないことから水分不足による脱水症状により熱中症にかかる原因になります。 2.睡眠中の熱中症の予防 ・通気性や吸水性の良い寝具を使う 人は睡眠時に一晩でコップ1杯程度の汗をかくとい

音楽に興味がない人も音楽の良さを知り、音楽で明るい社会を作りたい (地域創造学Ⅰ 生徒記事)

こんにちは。音符です。 みなさんは、音楽が好きですか? 私は音楽が好きです。 お昼の放送が静かだったり、お店の中でも音楽がなく静かなところがあると私は困ってしまいます。音楽が流れていると気分が上がったり、明るい気持ちになれるので、私は音楽が溢れる社会にしていきたいと思っています。 1.音楽は好きか(1000人対象) 1000人対象で、音楽は好きかというアンケートから、ほとんどの人が好きと答えていることがわかります。 2.では、好きではないと答えた残りの4%の人たちはな

地域創造学Ⅱ

飯能高校が独自で設定している授業「地域創造学Ⅱ」のマガジンです。

くわしく見る

飯能市に関わるお母さんがみんな幸せになるために(地域創造学Ⅱ 生徒記事)

こんにちは^‐^ トマトです★★★ 飯能高等学校 地域創造学Ⅱの授業でプランニングコンテスト向けてのプラン つくりました。今回はそのプランを紹介します!!! 私のプランは、埼玉県飯能市の空き家や空き地を活用して、子どもを預かる施設をつくることです。 飯能市では空き家率が13.1%に達しており、少子高齢化が進む中で、地域の課題解決に貢献することを目指しています。 この施設では、特にシングルマザーや共働きの家庭にとって、子どもを安心して預けられる場所を提供し、働きやすい

教員雑記

映画や文学、その他日常で感じたことについて、記事にしています。 気軽に楽しんでもらえれば幸いです。 現在は、不定期で更新しています。

くわしく見る

隠者を尋ねて

飯能高校の屋張黄味香です。 現代文の時間のはじめに、生徒のみなさんと漢詩を朗読しています。昔の人が愛唱した日本語の言語文化に親しんでもらう時間を作るためです。みなさんに好んでもらっているか、毎回やや不安になりながら読んでいます。古典の時間ではないので、現代語訳や意味の解説はほとんどしません。そのため、繰り返し口ずさんで「意自ずから通ず」という段階を目指しているのですが、これは望蜀でしょう。 以前、唐・賈島(かとう)の「隠者を尋ねて遇はず」を読みました。 とりとめもなく取り

小津安二郎の『戸田家の兄妹』を愉快な心で観る

飯能高校のMr.屋張黄味香(やはりきみか)です。 小津安二郎の『戸田家の兄妹』(1941年)を観ました。日本が太平洋戦争に突入しようとする時局のさなか公開された映画です。DVDや配信サービス等で小津安二郎を賞玩できる環境に感謝ですね。私は映画に関する専門知識があるわけでもないし、年間に大量のフィルムを消費しているわけでもありません。ただ、昔の人が撮った映画を鑑賞し、少しだけ学ぶべき点があればいいなと思っています。 戸田家の父の死に際して 戸田家の父は、酒の旨さが至福だと

授業研究室

日常の授業について、授業内容や生徒の様子を発信していきます。

くわしく見る

【言語文化】『羅生門』初発の感想

飯能高校国語科のMr.Sです。 1年次言語文化では、芥川龍之介の『羅生門』に取り組んでいます。 全国の高校生が取り組んでいる作品です。 今回は、生徒の初発の感想を記事にまとめてみました。 どの生徒の感想もとても読み応えがあり、大変興味深く拝見いたしました。 今回はその中から4名の生徒の初発の感想を取り上げます! 『羅生門』 1時間目:文学史、『羅生門』舞台設定の確認 2時間目:全文を読み、感想を記入【本時】 →文章表現に注目してくれました。本文を引用しつつ、どの部分から

探究部

探究部マガジンです。

くわしく見る